![]() |
活動状況のページ 2014 | 機材の保守点検へ | Topへ戻る |
活動状況のページ 2017へ 活動状況のページ 2016へ 活動状況のページ 2015へ 活動状況のページ 2013へ 活動状況のページ 2012へ 活動状況のページ 2011へ |
投稿写真・その他のページ1へ 投稿写真・その他のページ2へ |
|
![]() |
||
![]() |
2014/12/22(月) | |
”師走” 最近、HPの更新がなされておりませんが単に「掲載ネタ」が無いだけです。 ご心配おかけします。 |
||
![]() |
||
![]() |
2014/8/31(日) | |
”駐機場草刈り” M島会員が駐機場の草刈りをしてくれました。 暑い中お疲れ様でした。 |
||
![]() |
||
![]() |
2014/7/22(火) | |
”FRPトレーラーリペイント完了” 今回「フッ素塗料」を採用しました。 今後暴露試験と劣化検証を行い、将来のFRPグライダーリペイント材としての評価を行ってまいります。 |
||
![]() |
小さな車輪が見て伺えます。 この頃(H12前後)車検を取得したグライダートレーラーは道交法により「補助輪:オーバーハング規制」を必要としました。車両分類は「フルトレーラー」です。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/7/12(土) | |
”トレーラー補修前下準備” トレーラーのサイドモールを撤去しました。 |
||
![]() |
サイドモールはアルミ製の溝形に差し込む仕組みです。 屋根のクラック模様は「虫の足跡」です、こけを食べ歩いたようです。 2週間後には再塗装し、ピカピカになっています。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/7/7(月) | |
”海外遠征 ナロマイン” I澤会員からのレポートです。 過日、オーストラリアでのソアリング模様です。 |
||
![]() |
まずはDUOでチェックポイントの確認です。 「300km」飛んできたそうです!。 詳細はこちらをご覧下さい |
|
![]() |
||
![]() |
2014/6/22(日) | |
”事務連絡” 6月末の訓練フライトは事情により中止となりました。 詳細はK坂まで連絡下さいませ。 |
||
![]() |
||
![]() |
2014/6/1(日) | |
”WT曳航 5/31” アカシアウィンチ出動。 K地会員ありがとうございました。 |
||
![]() |
||
![]() |
2014/5/18(日) | |
”WT曳航 5/18” アカシアウィンチ出動。 K地会員ご苦労様でした。 |
||
![]() |
離脱確認 レリーズを引いて索(ワイヤー)を切り離します。 索はパラシュートでゆっくりと落下します。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/5/11(日) | |
”グライダートレーラー保守・修繕” グライダートレーラーの機能修繕を行いました。 |
||
![]() |
"重要な役割” これは市販の部材ですが、その効果は絶大です。 |
|
![]() |
"将来のパイロットを目指して” その頃滑走路では”自家用操縦士目指して新歓バーベキュー!” が開催されておりました。 <宇都宮大学滑空部さん> |
|
![]() |
||
![]() |
2014/5/7(水) | |
”GWフライト” 5/3~5 アカシアソアリングクラブ総会、耐空検査、体験搭乗が行われました。 合宿初日は機体組から始まります。 |
||
![]() |
体験搭乗者 日大Aくん 滑空記章帽子・・経験者の方ですか?。 |
|
![]() |
体験搭乗者 日大Bくん 皆さんサングラス持参です。 |
|
![]() |
体験搭乗者 日大Cくん ピース!。 |
|
![]() |
ご無沙汰です I窪会員ご家族。 |
|
![]() |
3日間穏やかな日和に恵まれました。 春薫る新緑の鬼怒川でした。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/4/28(月) | |
”体験搭乗” 4/26~27 この季節は鬼怒川周辺の水田に水が張られ田植えのシーズンを迎えます。 |
||
![]() |
体験搭乗者 日大A部くん 昼食後、早々の搭乗でした。 |
|
![]() |
感想:大丈夫です!浮遊感にびっくりしました。 <K坂さん、体験搭乗者を乗せて本気でソアリングしないでくださいね> |
|
![]() |
こちらは宇大さんの体験搭乗です。 さりげなくピース。 <リペイントされたAS-K21は鏡の様にピカピカです> |
|
体験搭乗2日目。 昼食模様、今日は野菜炒め弁当。 |
||
体験搭乗者 日大T橋くん。 感想:上昇中のGが大きくてビックリしました。 <両日ともウィンチ曳航でした>。 |
||
体験搭乗者 日大U田くん。 感想:とても静かでした、地形も地図の様に見えました。 |
||
![]() |
撤収。 午後6時、日没時間がだいぶ延びました。 今日も一日安全に飛行を終えることができました。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/4/9(水) | |
”L23高度計点検” 法令による高度計点検を実施しました。 |
||
![]() |
気温15℃、滑走路に”緑”が芽生え始めました。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/3/21(金)~22(土) | |
”特定操縦技能審査実施” 今回アカシアSC初めての「特定操縦技能審査」が実施されました。 厳正なる審査の結果皆さん合格でした。 |
||
![]() |
”FLT訓練開始” グライダーシーズン到来、訓練機はL23スーパーブラニクです。 AM8:00、滞空目指して訓練開始!。 |
|
![]() |
AM10:00、上空の雲に変化がありました。 |
|
![]() |
あっという間に3500ftまで上昇しました。 |
|
![]() |
「無線:15分経過しました、降りてください!」 あまりの好調さに時間制限をさせていただきました。 離脱でポン!状態です。 |
|
![]() |
ところがこの季節は気流が乱れます。 機体をしっかりと係留し、風がやむまで待機します。 |
|
![]() |
鬼怒川ピストです。 3月とはいえ、陽が陰ると肌寒い気候です。 |
|
![]() |
こちらはAstirCS77です。 この機体、鬼怒川で飛ぶのは8年ぶりです。 <オーナーのI澤会員> |
|
![]() |
AstirCS77の着陸です。 2時間の滞空お疲れ様でした、上空の気温はマイナス6℃だったそうです。 |
|
![]() |
AS-K13の着陸です。 |
|
![]() |
遠くの高原山から那須連峰の雪は解け始めました。 春3月の鬼怒川でした。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/2/16(日) | |
”特定操縦技能審査” アカシアSC初めての「特定操縦技能審査」は悪天候の為延期となりました。 受験者の皆様は次回審査日迄、この緊張感を持続して下さいませ。 |
||
![]() |
||
![]() |
2014/1/18(土) | |
”GROB Astir CS77耐空検査完了” 本日の耐空検査は無事完了しました。 <大利根飛行場にて:I澤、K坂会員> ATレリーズチェック。 オープン・クローズ・離脱、レリーズOK。 |
||
![]() |
RW25、JA2237出発。 |
|
![]() |
JA2237曳航中。 |
|
![]() |
着陸。 講評「異常なし」、検査は合格でした。 JMGCの皆さん、2週にわたり検査業務ありがとうございました。 |
|
![]() |
この後3時間ほどの長旅を経て、無事本拠地へ到着しました。 |
|
![]() |
||
![]() |
2014/1/12(日) | |
”GROB Astir CS77耐空検査” 本日の検査は事情により延期となりました、来週実施予定です。 |
||
![]() |
||
![]() |
2014/1/5(日) | |
”PZL Bielsko SZD 50-3 Puchacz (JA50KM)” プハッチに体験搭乗させていただきました。 <K坂会員> |
||
![]() |
コックピットの様子。 |
|
![]() |
プハッチ出発。 |
|
![]() |
これ以前の活動状況はページリンクを選択して下さい。