![]() |
活動状況のページ 2012 | 機材の保守点検へ | Topへ戻る |
活動状況のページ 2017へ 活動状況のページ 2016へ 活動状況のページ 2015へ 活動状況のページ 2014へ 活動状況のページ 2013へ 活動状況のページ 2011へ |
投稿写真・その他のページ1へ 投稿写真・その他のページ2へ |
|
![]() |
||
![]() |
2012/12/30(日) | |
”年末の訓練FLT 12/29~30” 年末の訓練FLTです、この日はG103TwinⅡで学生達が訓練をしています。 L23とは違った操縦特性です。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
現在 V=230km/h、風切音はとても静かです。 |
|
![]() |
進入速度は100km/h(平穏時)です。 接地で機体を「ぶっつけないように」徐々に機首を引き起こします。 |
|
![]() |
||
![]() ![]() |
2012/12/16(日) | |
”耐空検査 12/15~16” G103TwinⅡ、AS-Ka6eの耐空検査でした。結果は両機とも合格。 今週L23は出動しませんでした。 |
||
![]() |
||
![]() |
2012/11/18(日) | |
”晩秋のフライト 11/17~18” 地上では昼食中でした、この頃L23はマイナス4m/sの沈下帯につかまっていました、この後場周へ。 弁当はそのままで、全員が機体拾いへ。 ※このような時カラスに注意して下さい、コンビニの袋ごと持ち去るのです。 |
||
![]() |
RW34からの進入時は「川が蛇行」しています。 この為「進入軸線がずれる錯覚」が生じます、皆さん気を付けて下さい。 |
|
![]() |
秋の空は「青と白」のコントラストがくっきりしています。 10分程ねばって、この日W15は撤収となりました。 |
|
![]() |
||
![]() |
2012/10/28(日) | |
”中秋のフライト 10/27~28” AS-W15Bキャノピー左手に小型ビデオカメラを取り付けた状況です。 |
||
![]() |
WT曳航中です。 このビデオカメラ、その目的を十分に発揮しました。 クラブ員同士の相互勉強に役立ちます。 (飛行模様は会員のページで) |
|
![]() |
高度600m、パイロットは弱いサーマルで四苦八苦、北半球では右回りが上がりやすい様です、私は左回りが得意です。 | |
![]() |
||
![]() |
2012/10/23(火) | |
”アウトドアスポーツに待望の小型ビデオカメラ” 次回FLTから超小型「手のひらサイズ」のハイビジョンビデオカメラをキャノピーに取り付けます。本人及びお互いの技量向上に役立てます。 専用バッテリーで約2時間の録画が可能です、画像、音声も良好です。 価格¥29,800円なり(miniSDは別売)。 |
||
![]() |
||
![]() |
2012/9/22(土) | |
”操縦学習用DVD製作 2012/09/22編” (詳しくは会員のページで) ・タイトル。 |
||
![]() |
・出発前の機長の確認。 | |
![]() |
・操縦系統点検。 | |
![]() |
・索待ち。 | |
![]() |
・リトリブ到着、索装着。 | |
![]() |
・出発準備良し。 | |
![]() |
・出発、WT曳航開始。 | |
![]() |
・離脱。 | |
![]() |
・進入・着陸態勢。 | |
![]() |
・機体撤収、シート掛け。 | |
![]() |
||
![]() |
2012/8/26(日) | |
”真夏のフライト 8/25~26” 今月2回目の訓練FLTです。2日間で16発のフライトでした。 L23は2時間程度の滞空が続発、W15Bは3時間程度が3発程、皆さん降りてこない状況でした。 無線:「1時間たちました降りて下さい」。 夏の終わりのソアリングでした。 |
||
![]() |
||
![]() |
2012/8/14(火) | |
”お盆フライト その2 8/13” ←暑いっ。 2日間で14発フライト、皆さん滞空できたので満足そうでした。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012/8/14(火) | |
”お盆フライト その1 8/12” 草刈りとトレラー改良 本日視程が悪かったので待機。 この機会を利用し滑走路駐機場の草刈りを行いました。 今年は強烈な暑さと飽和状態の湿気に翻弄されました。 その隣では、W15トレーラーテール受部が改良されていました。 皆様、大変お疲れでした。 暑っー。 |
||
![]() |
||
![]() |
2012/7/1(日) | |
”梅雨時のフライト 6/30~7/1” サーマルの発生が少なく、2日間で41発のフライトでした。 かろうじてW15が ±0で粘っておりました。 W15のレリーズノブ交換の為、寸法測定等を行いました。 |
||
![]() |
胴体右側の足元には「AS-W15B」のプレートが貼られております。 | |
![]() |
||
![]() |
2012/5/6(日) | |
”GWフライト その2 5/4~6” 5/4はL23の耐空検査でした、無事合格。 L23はV=150km/hを超える頃から滑空姿勢はかなり前傾に変化します。 3日間で41発、5/5はファルケによる航空機曳航でした。 皆様お疲れ様。 |
||
![]() |
||
![]() |
2012/4/30(月) | |
”GWフライト その1 4/29~30” この日は耐空検査準備を兼ねたフライトでした。 主輪・尾輪の泥落とし、座席の掃除、グリスアップ・・・。 4/30は久々の航空機曳航でした。 参加者:I 澤、I 垣、M島、K地、K坂 +学生。 |
||
![]() |