![]() |
LET L23 SUPER BLANIK 保守点検ページ | 保守点検一覧へ | Topへ戻る |
Ⅶ.キャノピーガイドピンの補修 2011/9 | ※点検整備は有資格者の指導のもとに実施しています |
![]() |
※ キャノピー閉窓時のガイドピンが破断しました。発航1800発程度。 折れた部分に新たなネジを差し込んで補修します。 |
![]() |
![]() |
1 構造 ・このガイドピンはキャノピーフレームにねじ込まれています。 ・前部と後部に1つずつ設置されています。 ・今回は前部のピンが補修箇所です。 |
|
![]() |
||
![]() |
2 フレーム側 ・破断したボルト片が確認できます。 ・撤去方法: ボルトの中心部にハイス鋼ドリルφ1.5mmを用いて削孔します。 その後、この穴に六角レンチ(d1.5mm程度)を差込み、吸付けるようにして回転、撤去します。 |
|
![]() |
||
![]() |
3 形状 ・ガイドピンと破断したボルト。 |
|
![]() |
||
![]() |
4 補修方針 ・ガイドビンに再度ネジ切りを行い、代替品を装着する。 ・オリジナルのボルトは材質が不明の為、柔くも固くも無いステンレス鋼材を使用する。 ・形状は原型に復旧する。 |
|
![]() |
||
![]() |
5 削孔~ネジ切り ・簡易ボール盤で旧ボルト部を削孔します。ドリル仕様はハイス鋼ドリルφ4.4mm、削孔長 L=15mm。 ・ダイス鋼でネジ切りを行います(ダイス種別は切削クズを手前に掻き出す仕様です)。φ5mm、L=15mm。 |
|
![]() |
||
![]() |
6 ネジ切り完了 ・既存ボルト部に再度削孔を行った為です、中心が少々ずれてしまいました。 |
|
![]() |
||
![]() |
7 ボルト挿入 ・新しいボルトは、JIS 5.0mm×30mm ステンレス ピッチ0.8を使用します。 ・接着剤は金属用のゲル状瞬間接着剤を用います。差込みはドリル口金にボルトを挟んで一気に回転し挿入します。 |
|
![]() |
||
![]() |
8 完成 ・完成です。 |
|
![]() |
||
その後問題はありません。 |